ダイエット宣言をしたら、一緒にダイエットしてくれる人を近くで探すとモチベーションが上がり、ダイエット継続しやすくなります。
ダイエット宣言をして自分の近い人で一緒にダイエットをしてくれる人を探しましょう。
- 一緒にする人がいることで励まし合える
- 相手が頑張ってるから自分も頑張れる
- 身近な人と一緒にすることで、いつも相手の頑張りが聞ける
- アドバイスをもらえる

やるぞ。
身近な人って誰と一緒にしてるの?



母さん、身近な人って誰と一緒にダイエットしてるの?



職場の看護師長と一緒にしてるよ。



毎日、会う人と一緒にやるとより効果的だよね。
毎日会うから声もかけやすい。
職場の人とダイエットとして取り組んでることは何?



何に取り組んでるの?



毎日、職場の体重計で同じ条件で体重を測ってるよ。



体重測るだけなら家でも出来るじゃん。



体重を測ってみんなの見えるカレンダーに書き込んでるよ。



えっ!?みんなに体重ばれちゃうじゃん。



ママは体重ばれても大丈夫だけど、体重教えたくない人もいっぱいいるよね。
師長としてるのは、始めた日の体重を「0」として次の日やその次の日に測った体重を始めた日の体重からの「+0.○kg」、「-0.○kg」で表記していってるよ。



それだと知らない人が数字を見ても体重だとわからないからいいね。
職場の人とダイエットすることのまとめ



身近な人の増減を聞いたり、前日にやったダイエットの運動についてを聞くことによって自分もやってみようとか、もっとやろうとか思えるようになるよ。
モチベーションの維持に最適。



僕も宿題一緒にやってくれる人がいたら出来るのにな。



宿題ファイト。
職場で一緒にする人がいない場合は?
家族と一緒にダイエットしよう。



家族も毎日会うから一緒にするのは最適。



僕はダイエットしてないけど母さんを応援するよ。



そうだよね。
ママは、パパとだいたい10kg差を保ってるよ。
なぜかママが太るとパパも太る。
ママが妊娠して体重増えていってた時も、パパが一緒に太って行ってくれてたよ。



パパはお腹に赤ちゃんいないのに一緒に体重増えていってたの?
不思議。



だから、きっとママが痩せればパパも痩せるはず。
一緒に頑張ろう。



健康は大事だから、がんばるか。
まとめ



身近で毎日会う人と一緒にすると、継続しやすくモチベーションにつながるよ。



身近にダイエット一緒にする人がいない場合はどうすればいいの?
諦めるの?



そういう時にこそSNSだよ。





ダイエットアカウントを作るといろんなダイエットしてる人とつながれて励まし合えるよ。
がんばってしていこう。



なるほど、今日もどこかでダイエットしてる人は居るってことだね。
ダイエット頑張ってる人とつながればつながるほどモチベーションになるってこと?



一緒に頑張れるからね。
もちろんつながってるだけじゃダメだよ。
情報交換だけじゃなく自分もしっかり運動や食事、生活見直していこう。



最後は自分の頑張りだね。
頑張ってママ!
ダイエットは1日にしてならず。



頑張る。



最後まで読んでいただきありがとうございました。
ダイエット続けていきましょう。
コメント(お気軽にどうそ☆)